みなさん「古書の日」という記念日が存在しているのをご存知でしょうか? 僕は古書組合に入るまで知りませんでした。
その古書の日ですが、今週やって来ます。10月4日が古書の日です。
そして10月はまるまる古書月間ということだそうです。
これらは全部、全古書連が考えて仕掛けたようですが、どうなんでしょうか。浸透しているんでしょうか。よく分かりませんけれど。
しかし、全国いろいろな古書組合が、このタイミングに合わせて古書のイベントをやっているのは確かです。
そして大阪古書組合では、この期間に大イベントを3つやります。
「四天王寺秋の大古本祭り」、「天神さんの古本まつり」、そして「古本大学講座」です。
古本大学講座についてはまた来週告知しようと思います。
他の2つは今週、10月6日(金)から同時に始まります。
まず、四天王寺秋の大古本祭りは、四天王寺さんの境内で行われます。
僕は今は交野市民ですがある時期までは堺市民でしたので、ずっと古本祭りといえば四天王寺さんでという印象でした。
なので、四天王寺さんでの古本祭り出てみたいんですけどねぇ。しかしまあ、当分出られなさそうです。ちなみに、過去に一度だけ出ております。楽しかったです。
続いて、天神さんの古本まつりは、大阪天満宮境内で行われます。
大阪の古書組合が関わっている古本即売会は、ここのところどこも若干縮小傾向にありましたが、今年の天神さんの古本まつりは昨年よりも売り場面積が拡大いたします。
このご時世に、頑張っております。
あとはお客さんがたくさん来て下さるのを待つばかりです。よろしくお願いします。
下の写真は去年の寸心堂ブースです。矢野書房さんとニコイチでした。今年も矢野書房さんと組ませて頂いております。
去年は上の写真プラス、テントの外に200円均一の台を2台出しておりました。すべて文庫で。
今年も同じように、テントの外に均一台を2台出します。今年は150円均一で。安くなりました。
安くなりました分、たくさんお買い上げ頂けたら嬉しいです。
たにまち月いち古書即売会でおなじみの文藝同人誌コーナーも、天神さんの古本まつりでも設けます。
アレ★Clubさんの『アレ』Vol.1、Vol.2。Landscape Plusさんの『PRANK!』Vol.4。あと、新たに今田ずんばあらずさんの『イリエの情景』全3巻が並ぶ予定です。
評論系が続いておりましたが、今度はがっつり小説です。
今田さんあちこちの即売会に出られてますが、関西は次は来年の1月の文フリ京都まで無いと思いますので、関西方面の方はうちで手に取ってみて下さい。立ち読み用の本各1冊置いておきますので、心置きなく立ち読みして下さい。立ち読みの基本「あとがきから読む」をして下さると、「あ、これは買わなきゃ!」ってなるかも(あとがきに作者の思いが詰まっております)。よろしくお願いします。
あと今週は、大阪ではたらればさんの守口ブックバンドや、BOOKs240さんの昭和な古本市などあります。アセンス針中野の古本屋さんまつりは、すでに始まってますね。
京都では元・立誠小学校でもレコードや古本のイベントが。
古本絡みのイベント、盛り沢山ですねー。
さすが古書月間! というわけで。
どこかお近くのイベントに、ぜひお立ち寄り下さいませ。
第17回四天王寺秋の大古本祭り
- 日程:10月6日(金)~11日(水)
- 時間:10時~17時 ※最終日は16時まで
- 場所:四天王寺境内
天神さんの古本まつり
- 日程:10月6日(金)~10日(火)
- 時間:10時~17時 ※最終日は16時まで
- 場所:大阪天満宮境内
コメント