初日は26日土曜日。
前日25日金曜日に、荷物を阪神8階催場近くに運び込んで、当日の朝一番、6時から設営してました。
僕は、荷物を持って行き過ぎていて、並びきらない大量の本を抱えてアタフタしてました。
300円均一コーナーの本が足らなかったので、急遽うちの本を300円均一コーナーへ並べることに。その際、もともと300円の値札がついている分についてはそのままで問題ないですが、それより高い値段をつけていた本も、300円均一コーナーに並べるにあたって、値下げアンド値札付け替えいたしました。
300円均一コーナーを埋めるために、かなりの本の値下げを断行したので、300円均一コーナーでけっこうお得な本が見つかると思います。じゃんじゃん掘り出してください。
なんとか開店時間までに準備を終えて、僕は開店を待たずに大阪古書組合の方へ移動。翌月曜日の市の準備のため。
10時から15時半くらいまでは組合で作業を。
その後また梅田に戻り、カフェでちょっと休んだ後、現場の様子を見に行きました。
自分が思っていたよりもよほどよく売れていたようで、随分棚が空いてました。それから19時くらいまで現場に居て、じわじわ補充し続けました。
現場に居た時間は短かったですが、初日は大盛況だったと言ってよかったんじゃないでしょうか。
初日に来て下さった皆様、ありがとうございました。
二日目以降も、随時補充しながらお待ちしております。僕のブースに関しては、在庫はまだまだ大丈夫です。
300円均一コーナーが、初日の夕方の段階で、そうとう寂しい感じになってましたが、二日目にはおそらく追加の補充が到着するのだろうと思います。小町書店さんが何か企んでおられました。
それでは二日目以降も、よろしくお願いします。
コメント