たにまち月いち古書即売会は、8月19日(金)から21日(日)の三日間です。
金曜日と土曜日は、10時から18時まで。日曜日は、10時から16時までです。
大阪古書会館にて。
大阪古書会館は、地下鉄谷町四丁目と谷町六丁目のちょうど真ん中あたりです。谷町筋を一路西に入った通りにあります。
阪神百貨店で作ってもらった屋号のロゴを貼り付けてみました。寸心堂は、ココと、この裏の2台です。
ほとんど阪神の即売会の残りです。
阪神の時と同じように、左から「古典(希・羅・その他)」、「中世・ルネサンス」、「17、18世紀」、「19世紀」、「20世紀」と、時代順に並べてます。
文庫だけ入っている棚は、いろいろバラバラに入ってます。
この辺は阪神では並んでいなかった本です。
300円ばかりで、100冊くらい用意したかと思います。
僕が10代の頃に実際読んでたようなものが並んでます。ガルフォースとかアニメも好きだったし、火浦功はここに並んでるのは、当時全部読んでました。
他は、ジャケットのイラストが好みのものを選んで並べました。面出ししているのは、草彅琢仁と米田仁士です。
「試しに」というのは、一昔前のラノベ、懐かしくて大量に仕入れて持っているのだけれど、即売会でそんなに売れるようなイメージはないので、一角に少しだけ並べて、どのくらい売れるか数えてみようかと。
ちなみにすべて200円です。著者のサイン入り本もありましたよ。気がついたのは2冊。他にもあるのかも。
寸心堂はこんな感じです。
よろしくお願いします。
コメント